筆者がプレイしてきたゲームの中で最もハマった7本|ジャンル別に魅力を語る

Uncategorized

「これは人生で何百時間も遊んだな……」そんなゲーム、誰にでも1本はあるはずです。今回は、筆者がこれまでに実際にプレイし、深くハマったゲームをジャンルごとに7本紹介します。

どれも名作と呼ばれるタイトルばかりで、プレイできるプラットフォームや最新版の情報も記載しています。ゲーム選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【アクションハンティング】モンスターハンター2ndG

モンスターハンターシリーズの中でも「2ndG」は特に記憶に残る一本。PSPで発売された本作は、ソロでもマルチでも熱中できる高難易度アクションが魅力です。

武器ごとに異なる操作性や立ち回り、モンスターのパターンを覚えて挑むボス戦は、何度でも挑戦したくなる奥深さ。友人との通信プレイで狩猟生活に明け暮れた日々は、まさに青春でした。

プレイ可能プラットフォーム:PSP
シリーズ最新作:モンスターハンターワイルズ(2025年発売予定/PS5・Xbox Series X|S・PC)

【サンドボックスRPG】ドラゴンクエストビルダーズ2

「ドラクエ」と「クラフト」の融合。それがドラクエビルダーズ2。ストーリーありのサンドボックスとして高評価を得た本作は、「ものづくり」の楽しさを教えてくれる作品です。

RPGのワクワク感と、ブロックを積んで世界を自由に作るクラフト要素が見事に融合。仲間キャラ「シドー」との関係性や、プレイヤー自身の創造性が存分に活かされる世界にどっぷりハマりました。

プレイ可能プラットフォーム:PS4/Switch/Steam

【ローグライクRPG】ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン

ドラクエ8に登場した「ヤンガス」が主役のスピンオフ作品。ドラクエらしいモンスターたちと不思議のダンジョンのシステムが融合した、温かみのあるローグライクです。

子ども向けのようでいて、ローグライクとしての完成度は非常に高く、繰り返し遊べるダンジョンと仲間モンスターの育成が面白さを引き立てています。もっと評価されるべき隠れた名作。

プレイ可能プラットフォーム:PS2(※現時点でリメイク・移植なし)

【ローグライクRPG】不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録

久々の完全新作として登場したシレン6。ダンジョンに潜るたびにレベルが1に戻る「ローグライク」らしい緊張感と、少しずつプレイヤースキルが上達する快感がたまりません。

アイテム管理や敵との駆け引きなど、シンプルながら奥深いシステムはやはり名作。1回の冒険が常に真剣勝負で、寝る前に軽くやろう…が何時間も経ってるなんてザラです。

プレイ可能プラットフォーム:Switch

【バトルロイヤルFPS】Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

無料でここまで遊べるの?と思わされたのが『エーペックスレジェンズ』。3人1組のチーム戦で最後の1部隊になるまで戦うFPSですが、キャラごとのアビリティが戦略性を生んでいます。

筆者は一時期毎日のようにログインし、野良マッチからフレンドと連携したランク戦まで夢中に。撃ち合いだけでなく立ち回りや駆け引きも重要で、何度プレイしても飽きない構造になっています。

プレイ可能プラットフォーム:PS4/PS5/Switch/PC/Xbox

【ボードゲーム】いただきストリートSP ドラクエ&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY

「桃鉄+株式投資」という絶妙なバランスがクセになる、いただきストリートシリーズ。その中でも『SP』はドラクエとFFのキャラが夢の共演を果たした、ファン必見の作品です。

マス目を回り、店を買って、株を買って、経済戦争を勝ち抜いていく本作。キャラゲーかと思いきや、戦略性が非常に高く、CPU相手でも何度でも遊べる奥深さがあります。

プレイ可能プラットフォーム:PSP
シリーズ最新作:いただきストリート DQ&FF 30th(PS4/PS Vita)

【協力型パーティーゲーム】オーバークック2

「楽しいのにケンカになるゲーム」として有名なオーバークック2。最大4人でプレイ可能な本作は、仲間と協力して制限時間内に料理を完成させていくドタバタクッキングアクション。

操作は簡単なのに、連携が求められる絶妙なバランス。普段ゲームをしない家族とも一緒に楽しめて、何度も爆笑したり、リトライして高得点を狙う中毒性の高さが魅力です。

プレイ可能プラットフォーム:PS4/Switch/Steam/Xbox

まとめ

筆者がハマった7本は、どれもジャンルは違えど「何度でも遊びたくなる面白さ」が詰まっています。どのゲームも、当時の自分にとっては間違いなく「神ゲー」であり、今でも思い出すとまた遊びたくなるほどです。

ジャンル問わず名作に触れてみたい方、ゲームで熱くなりたい方は、ぜひ今回紹介した7本の中から気になるタイトルをプレイしてみてください。きっと、新しい「ハマる1本」に出会えるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました